ご注文日から3~5営業日までに発送します。

総額¥10,000以上で送料無料

【夏のお中元】熨斗(のし)の書き方・マナー・付け方を詳しく解説!

【夏のお中元】熨斗(のし)の書き方・マナー・付け方を詳しく解説!

夏のお中元は、日ごろの感謝の気持ちやお世話になった人へ心を込めた贈り物をする夏のご挨拶です。

 

お中元を贈る際に、熨斗(のし)を利用したいけどマナーや書き方などを知りたい。そんな方に向けて本記事は、夏のお中元での熨斗のポイントについて詳しく解説します。

 

お中元の準備をする際の参考にしてください。

お中元を贈る最適な時期とは?

熨斗の名称と書き方について

お中元を贈る時期は地域によって異なりますが、基本的には6月下旬~7月中旬ごろとされています。地域に合わせてお中元を贈りたい方は下記を参考にしてください。

・九州:8月1日~8月15日
・四国・中国:7月15日~8月15日
・関西:7月下旬から8月中旬
・北陸・甲信越:7月1日~7月15日
・関東:7月初旬~7月中旬
・東北:7月1日~7月15日
・沖縄:年によって変動
・北海道:7月15日~8月15日
※上記の期間を過ぎると「暑中御見舞」や「残暑御見舞」で出しましょう。

 

夏の時期の熨斗(のし)の書き方と名称

熨斗の名称と書き方について

表書き

水引の上の部分に「贈り物の目的」を記載する部分の名称です。6月下旬から7月中旬ごろまでは「お中元」と書いて送る事が多いです。7月中旬~立秋(8月中旬ごろ)に贈る際は「暑中御見舞」や「残暑御見舞」と書いて送るのが基本とされています。

水引き

お中元で贈る時の水引は「蝶結び」が良いでしょう。何度でも解き結びなおせることから「何度あってもいい」という意味が込められています。お祝い事にも使用出来ます。

お名前

水引の下の部分には「贈り主の名前」を入れましょう。個人の場合はフルネーム、夫婦などの複数にで贈る場合は連名で書きましょう。ここでのポイントは表書きよりも名前は小さく書きましょう。

お中元で贈る熨斗の種類

熨斗の名称と書き方について

短冊のし

のし紙を細長くし、簡略化したモノです。通常ののし紙に比べ、破れる心配もなく使う紙も他に比べてすくないので環境に配慮した熨斗(のし)となっています。お中元でも使用できるので、当店も商品を全国に配送するので剝がれにくい「短冊のし」を推奨しています。

外のし

包装箱の外側に掛ける「外のし」は、最初に目に入る事から贈り主の気持ちを即座に把握できるものとなっています。お中元では、沢山の贈り物が集まる場所などに誰からの贈り物か一目で分かるようにしたい時に「外のし」はおすすめです。

内のし

品物に直接掛け、その上から包装紙で包むのを「内のし」と言います。熨斗(のし)が直接見えない事から、控えめな印象を持たせ、内祝いなどにおすすめです。

熨斗の事なら薩摩川内鰻にお任せください!

熨斗の名称と書き方について

上記で説明したように、熨斗(のし)にも色々あって難しいですよね。

そんな人でも、薩摩川内鰻公式オンラインでは「表書き」 「お名前」を事前に教えていただければ、スタッフが丁寧に熨斗を貼って商品をお送り致します。 分からない事やご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら

鹿児島県産 花うなぎ 長蒲焼【大】2尾(2~4人前)

鹿児島県産 花うなぎ 長蒲焼【大】2尾(2~4人前)

[SU002]

販売価格:¥6,200(税込)

お気に入りの登録人数:4人