寒い時期に食べる「うなぎ」が一番美味しい事を知っていましたか?
昔からうなぎの旬は夏と言われていますが、実際は違います。
ホントのうなぎの旬は冬になります。
うなぎは冬が旬?

補足ですが、これは天然うなぎの事を指しています。
天然のうなぎは5~12月頃に漁がおこなわれますが、10月ぐらいに水温が下がり始めたタイミングで徐々に冬眠の準備に入ります。
冬眠に入るうなぎは栄養を多く蓄え、身にも脂がのってとても上品な味になっていると言われています。
養殖のうなぎは年中美味しく食べられます

国内で流通しているうなぎの99%は「養殖」です。当店のうなぎ商品もすべて養殖になります。
養殖されたうなぎは徹底した温度管理と栄養価の高いエサを食べている事もあり、年間通して美味しく食べることが出来ます。
お歳暮ギフトで「うなぎ」はあり?

お歳暮ギフトでうなぎを送るのは「あり」です。
天然うなぎの旬は「冬」ですが、天然・養殖関係なく冬に食べるうなぎは美味いです!
栄養価の高いうなぎは、年越し前に食べる食材としては重宝されており、親戚のあつまりや遠方の家族へのギフトとしても喜ばれております。
ハレの日や贈り物の事なら「花うなぎ」にお任せください

ハレの日や贈り物に「花うなぎ」、食卓を色鮮やかに飾り、食べる人が笑顔になって欲しいという想いを込めて名付けております。
お歳暮の熨斗も対応しているので、ぜひオンラインサイトの方も見に来てください。
オンラインはこちら⇒薩摩川内鰻公式オンライン